一定期間更新がないため広告を表示しています
11月5日
- 2011.11.05 Saturday
- 旅行
- 11:00
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by BIG ONE
ハワイから戻って、1日東京で休んでから相馬へ。
今回は、仙台からの常磐線が未だ復旧していないため、仙台駅でレンタカーを借りました。
仙台駅およびその周辺では、それ程震災の影響を感じませんでしたが、仙台を抜けて国道を福島県方面に向かって進むと、昨年同時期とはまったく異なる風景が広がってきます。
9月なのに多くの田んぼが雑草で覆われているのです。特に国道6号より海沿いでは、津波による塩害でほとんどの田んぼが使えなくなってしまったそうです。今まで日本の全国へおいしい米を届けていた東北のこの現状を見ると本当に悲しくなりました。
点子の実家に到着後、夕食の材料を買いにスーパーへ行くと、ここでも震災の影響を垣間見ることができました。今まであれほど豊富だった地元の魚介類が全く売っていませんでした。地元の漁港では、原発の影響から魚を獲ることができないそうです。
翌朝、お義父さんに、相馬市の北隣の新地町の海岸付近へ連れて行ってもらいました。
この家は、海の近くから何百メートルも流されてきて、田んぼの真ん中のここでとまったそうです。

この一見何でもない道は、実は常磐線の線路があったところです。

ここは、常磐線の新地駅だったところ。

点子とBig Oneは、相馬港や、仮設住宅が設置された地域も訪問しました。
写真の奥に見える丘が、震災の2週間前に訪問した灯台があるところですが、明らかに地形が変わっているし、現在はそこまで行くことはできません。

点子の家族の知り合いが撮影した震災当日の映像では、奥に見える橋を超えるくらいの津波が襲ってきているのが映されていました。

今回、2月に大きな地震がおきたクライストチャーチの復興があまり進んでいないのを見ながら、日本の復興は進んでいるんだろうと思っていましたが、そんな楽観的な考えは脆くも崩れました。これから、被害の大きかった地域が復興するまでには、想像を超える時間と費用がかかるだろうことを痛感させられました。
現地の魚介類は食べられなかったけれど、点子の実家で獲れたきゅうり等の野菜、そして東京のスーパーでは見かけない、福島の桃と梨も例年通りとびきりおいしかったです。また、相馬の米は、放射性物質の検査もクリアし、無事出荷することができたそうです。これからも美味しいもの作り続けて欲しいです。
これで、長い長い3週間の日本一時帰国は終わりです。ジャスミン、アントン、またね!!

今回は、仙台からの常磐線が未だ復旧していないため、仙台駅でレンタカーを借りました。
仙台駅およびその周辺では、それ程震災の影響を感じませんでしたが、仙台を抜けて国道を福島県方面に向かって進むと、昨年同時期とはまったく異なる風景が広がってきます。
9月なのに多くの田んぼが雑草で覆われているのです。特に国道6号より海沿いでは、津波による塩害でほとんどの田んぼが使えなくなってしまったそうです。今まで日本の全国へおいしい米を届けていた東北のこの現状を見ると本当に悲しくなりました。
点子の実家に到着後、夕食の材料を買いにスーパーへ行くと、ここでも震災の影響を垣間見ることができました。今まであれほど豊富だった地元の魚介類が全く売っていませんでした。地元の漁港では、原発の影響から魚を獲ることができないそうです。
翌朝、お義父さんに、相馬市の北隣の新地町の海岸付近へ連れて行ってもらいました。
この家は、海の近くから何百メートルも流されてきて、田んぼの真ん中のここでとまったそうです。

この一見何でもない道は、実は常磐線の線路があったところです。

ここは、常磐線の新地駅だったところ。

点子とBig Oneは、相馬港や、仮設住宅が設置された地域も訪問しました。
写真の奥に見える丘が、震災の2週間前に訪問した灯台があるところですが、明らかに地形が変わっているし、現在はそこまで行くことはできません。

点子の家族の知り合いが撮影した震災当日の映像では、奥に見える橋を超えるくらいの津波が襲ってきているのが映されていました。

今回、2月に大きな地震がおきたクライストチャーチの復興があまり進んでいないのを見ながら、日本の復興は進んでいるんだろうと思っていましたが、そんな楽観的な考えは脆くも崩れました。これから、被害の大きかった地域が復興するまでには、想像を超える時間と費用がかかるだろうことを痛感させられました。
現地の魚介類は食べられなかったけれど、点子の実家で獲れたきゅうり等の野菜、そして東京のスーパーでは見かけない、福島の桃と梨も例年通りとびきりおいしかったです。また、相馬の米は、放射性物質の検査もクリアし、無事出荷することができたそうです。これからも美味しいもの作り続けて欲しいです。
これで、長い長い3週間の日本一時帰国は終わりです。ジャスミン、アントン、またね!!

- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- sponsored links
- selected entries
-
- 11月5日 (11/05)
- archives
-
- April 2012 (3)
- March 2012 (1)
- January 2012 (2)
- December 2011 (2)
- November 2011 (2)
- October 2011 (2)
- August 2011 (1)
- July 2011 (1)
- June 2011 (1)
- May 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (2)
- February 2011 (1)
- January 2011 (1)
- December 2010 (1)
- November 2010 (3)
- October 2010 (4)
- September 2010 (4)
- August 2010 (3)
- July 2010 (2)
- June 2010 (2)
- May 2010 (5)
- April 2010 (8)
- March 2010 (4)
- February 2010 (3)
- January 2010 (5)
- December 2009 (4)
- October 2009 (6)
- September 2009 (5)
- August 2009 (1)
- July 2009 (6)
- June 2009 (7)
- May 2009 (16)
- April 2009 (11)
- February 2009 (1)
- recent comment
-
- 1月12日
⇒ ★kana★ (02/08) - 8月24日
⇒ T.MIYAKE (09/30) - 8月24日
⇒ mayu (08/29) - 7月13日
⇒ SMALL ONE (07/27) - 4月13日(水)
⇒ kana (04/18) - 大震災
⇒ ★kana★ (03/21) - 大震災
⇒ nana (03/20) - 大震災
⇒ 345 (03/16) - 1月13日(木)
⇒ 345 (01/14) - 12月31日(金)
⇒ mayu (01/03)
- 1月12日
- recommend
- search this site.
- mobile
-